
学園歳時記【うづき第1号】〜新入生歓迎夕食会
平成26年04月11日(金)
うららかな春の陽気が続き、前庭の牡丹は次々に蕾を結んでいます。
4月3日の新入生入寮から一週間が経った11日(金)の晩、京都国際ホテルにて歓迎夕食会が催されました。
寮のフロアーを共にする学生が円卓を囲み、それぞれに講師や職員が数名ずつ加わりました。
はじめに関根秀治教頭が開宴の挨拶。司会進行は茶道科2年の鈴木那美さんがつとめます。
今年度、茶道科1年担任の金澤宗達先生と鮒子田宗恵先生からは温かい応援の言葉が贈られました。
続いて女子寮寮長の水流えい子さん(茶道科3年)が乾杯の発声。しばし和やかな会食の時間が流れました。
一週間とはいえ同じフロアーで暮らす仲、各テーブルで会話が弾みます。
連日の緊張感からようやく開放され、新入生の顔にも笑みがこぼれていました。
恒例の自己紹介では水屋当番の班ごとに新入生も在校生も壇上でひと言ずつ挨拶。
出身地や入学の動機、今後の豊富などを語りました。
茶道科1年の松永泰輔くんは津軽三味線を披露。力強い太竿の音色と伸びやかな歌声に拍手喝采が沸き上がりました。
締めくくりは長谷川事務長の挨拶。三本締めで宴はお開きとなりました。
新しい学生を迎え、来週からいよいよ平成26年度の裏千家学園が本格的に動きだします。
