学園歳時記【かんなづき第3号】〜大名の栄華を偲ぶ
平成26年10月15日(水)
現館長をつとめる谷晃先生は今年度から裏千家学園の講義講師です。高麗茶碗を中心とした茶陶についての講義を担当されています。 谷先生のご厚意により、この日の授業は野村美術館で行われました。
大名茶のすがたといえば、「御成」に代表される儀式的な茶の湯、そして唐物賞玩をもっぱらとする書院の茶。 しかし一方で、江戸時代中頃になると、私的な楽しみとして侘び茶に傾倒した大名も少なくありませんでした。 このような大名茶の特徴について講義をいただいた後、いよいよ特別展を鑑賞。 かつての栄華を偲ばせる絢爛豪華な展示品のかたわらに、侘びた風情の茶道具も配されており、学生たちは興味深く見入っていました。