学園だより

学園歳時記【きさらぎ第1号】〜鬼はそと福はうち

平成27年02月03日(火)

玄関先の魔除け・柊鰯の取り替えは節分の慣わしです。2月3日(火)の朝、本法寺の貫首様からご祈祷を済ませたばかりの豆が届けられました。 枡には「福禄寿」と朱書きされ、熨斗に「魔滅(まめ)」の文字。京都の節分といえば、吉田神社のお祭りは一大行事。北野天満宮では上七軒の芸舞妓による豆まき。 鬼祓いの狂言が観衆を集める壬生寺。千本ゑんま堂の厄除けコンニャク炊きなど。節分を挟む三日間、市内あちこちの社寺で追儺・招福の祭事が行われます。


茶道科1・2年生と1年コースは昼からお参りに出かけました。吉田神社や壬生寺のほか、鬼踊りで知られる廬山寺、縁結びで有名な須賀神社など行き先はさまざま。 一方、授業のため留守番となった3年生は放課後、教頭先生や事務長らに先導され鬼祓いの儀式を挙行。 「鬼はそと、福はうち!」と唱えながら、本法寺さんからのお裾分けを勢いよく撒きました。今年も学園にたくさんの福が訪れることでしょう。


ページの上へ